【町田市】「コミュニティ・スクール」ってご存知ですか?2021年度全ての町田市立小中学校がコミュニティ・スクールに移行します。

皆さん「コミュニティ・スクール」ってご存知ですか?2021年度に全ての町田市立小中学校がコミュニティ・スクールに移行します。

コミュニティ・スクールとは、学校と保護者や地域の方々が知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させる学校づくりの事です。「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(第47条の5)に基づいた仕組みで、文部科学省のサイトで詳しく解説しています。

コミュニティ・スクール

「プレスリリースより」

町田市では、これまで独自にスクールボード協議会を2009年度から市内の全小中学校で導入し、家庭・地域・学校が協働して学校運営を行う取り組みを進めてきました。

スクールボード協議会は、校長が必要に応じて学校運営に関して保護者や地域の方々の意見を聞くことを目的とした仕組みです。これに対して、学校運営協議会は委員が一定の権限と責任をもって学校運営そのものに意見を述べることができます。

より能動的に学校運営に関われるということですね!

会議

※写真はイメージです

2021年度からは学校運営協議会を全ての小中学校(小学校41校・中学校19校・小中一貫校1校)に設置し、コミュニティ・スクールに移行します。

学校の困りごとや学校運営協議会での発案について、ボランティアコーディネーターが中心となって保護者や地域の方々と学校をつないでいきます。

学校

※写真はイメージです

保護者の方々の繋がりもできて、これまで以上に安心できる地域になりそうですね!

詳細は町田市のホームページからご確認頂けます。

2021/02/13 07:00 2021/02/13 07:00
澤山 武志

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集