【町田市】南町田グランベリーパークにこんな場所があったとは! 木の香りに癒される「まちライブラリー」を体験してきました

南町田グランベリーパークの中にある「まちライブラリー」をご存知ですか?

図書館? 会員制? どんな人が利用するの? と、知らないことがたくさんあったので、実際に訪れて体験をしてきました。

まちライブラリー

まちライブラリー@南町田グランベリーパークは、鶴間公園とショッピングモールをつなぐ「パークライフ・サイト」にあります。「PEANUTS Cafe スヌーピーミュージアム」のある建物です。

まちライブラリー

「まちライブラリー」ってどんな場所?

まちライブラリーは、誰でも利用ができるコミュニティ型のライブラリーです。会員登録(大人500円/高校生以下300円)をすると、本の貸し出しやWi-Fiの利用、イベントの開催ができますが、登録をしなくても無料で自由に利用できる場所でした。

まちライブラリー

館内にある本はすべて、寄贈された本です。規模は大小さまざまですが、全国に1100ヶ所以上の「まちライブラリー」があるそうです。

木のぬくもりを感じる空間

グランベリーパークのまちライブラリーは、南町田グランベリーパークがリニューアルオープンをした約5年前にオープンしました。館内の本棚やテーブル、壁面の寄木は、再開発の際に伐採した木を活用したものです。寄木は、イベントに参加した地域のみなさんで仕上げたそうです。

まちライブラリー

館内には木の香りが漂っていて、心身ともに癒されます。寄木のデザインがステキな本棚ですね。

まちライブラリー

寄贈された約1万冊の本

館内には約1万冊の寄贈された本があるそうです。本棚でジャンル分けがされているので、その中から探します。目的の本を探す過程で、思いがけない本との出会いがあるかもしれませんね。

まちライブラリー

貸し出しカウンターとメインの本棚は 1階にあり、お子さん向けの絵本や児童書は、鶴間公園口の地下1階にもありました。

まちライブラリー

大人も子どもも、自由に本を読むことができます。

まちライブラリー

地下1階 絵本コーナー

本の寄贈は、会員登録をしなくても誰でもできます。ご家庭にある本の中で、「ぜひ読んでほしい」と思うおすすめの本を持ち寄り、まちライブラリーの本棚が作られていきます。寄贈の際に、1冊に1枚、ニックネームと簡単なメッセージを記入する仕組みでした。

まちライブラリー

その後、本を読んだ人が感想を書き込んでくれることがあります。自分の好きな本が、誰かと共有できるのはうれしいですね!

まちライブラリー

筆者もさまざまな本を手にとってみましたが、本だけでなく、感想カードを読むのも楽しみになっていました。本を介して人とのつながりができる、ステキな取り組みですね。

まちライブラリー

飲食も会話もOKな「みんなの居場所」

まちライブラリーでは、本を読むだけでなく、仕事や勉強をしたり、お昼の休憩に飲食をしたりと、さまざまなシーンで利用ができる場所です。飲食や会話も自由というのには驚きました。

まちライブラリー

また、館内では利用者の方が毎月さまざまなベントを開催しています。趣味や特技を活かしたワークショップや、テーマに沿った本を持ち寄る交流イベントやおはなし会など、誰でも参加ができます。イベントの詳細は、館内のインフォメーションボードやホームページでご確認ください。

まちライブラリー

まちライブラリーは、思わず長居したくなる居心地のいい場所でした。グランベリーパークでのお買い物の合間や、鶴間公園で遊んだ帰りなど、みなさんもぜひ立ち寄ってみてくださいね。

「まちライブラリー@南町田グランベリーパーク」はこちら↓

2024/06/16 07:55 2024/06/16 12:51
tsuki

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集