【町田市】水遊びとハスの魅力がいっぱい!「びっちょりまつり」当日の様子をレポート

2025年7月27日(日)に町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池で開催された「びっちょりまつり」。真夏の暑い1日でしたが、会場にはたくさんの親子連れが訪れ、元気な笑い声と水しぶきに包まれていました。当日の様子を写真とともにご紹介します!

びっちょりまつり チラシ
2025年7月27日(日)、町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池 芝生広場で「びっちょりまつり」が開催されます! …

思いっきり水遊び! 芝生広場が子どもたちの笑顔であふれる

「びっちょりまつり」は、芝生の乾燥防止のための水まきを兼ねて水浴びを楽しむイベントです。

小学生のお子さんは水鉄砲、小さいお子さんは水浴びをして楽しそうな姿が印象的でした。

びっちょりまつり 芝生広場

プールの噴水が上がるたびに歓声が響きわたり、見ているこちらまで涼しくなりました。

びっちょりまつり 当日

足元ではスプリンクラーがくるくると動いていました。気が付くと大人もぬれますが、これもいい思い出です。

びっちょりまつり 当日

こちらは、ハスの葉のシャワー。葉のまわりをぐるりと切って、穴がたくさんある茎から水を通し、ハスの大きな葉に広がる葉脈を伝って水が出る仕組みです。

ハスのシャワー

写真スポットとしてはもちろん、お子さんたちは傘にしたり、お水をためたりして楽しんでいました。

遊びのコーナーも充実!

水遊びの合間に遊べるブースも用意されていました。こちらは、ハスの茎を使ったしゃぼん玉のコーナー。

しゃぼん玉 びっちょりまつり

ハスの茎って、こんなに穴が開いているんですね。芝生広場にはたくさんのしゃぼん玉が舞っていました。

びっちょりまつり しゃぼん玉

「スーパーボールすくい」も発見! ちょっとしたお祭り気分も味わえました。

スーパーボールすくい

町田市立博物館によるワークショップ、古代の遊び「投壺(とうこ)」のコーナーも人気でした。

壺に矢を投げ入れる遊びなのですが、これが意外と難しい…! 「もう1回やりたい!」と、何度も挑戦するお子さんもいました。

投壺

投壺の矢はハスの茎から作られているそうです。軽いので、小さなお子さんでも挑戦しやすいです!

投壺

「薬師のキッチン」でひと休み

芝生広場の周りにはキッチンカーが並んでおり、こちらもにぎわっていました。

びっちょりまつり キッチンカー

パン、ランチボックス、スイーツ、冷たいドリンク、ワインなど、バリエーションが豊か! 芝生にシートを広げて食事を楽しむ家族連れの姿も多く見られました。

びっちょりまつり キッチンカー

来年もお楽しみに!

楽しい水遊びにおいしいグルメ、そして自然とのふれあいと、参加したお子さんたちにとって、ステキな夏の思い出になったのではないでしょうか。

びっちょりまつり2025

「びっちょりまつり」は毎年7月に開催されています。今回行けなかった方も、ぜひ来年は足を運んでみてくださいね!

びっちょりまつり チラシ

「町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池」は、こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!