【町田市】体験型イベントがたくさん!9/6・7「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災 2025」が開催
2025年9月6日(土)、7日(日)の2日間、今年で5回目となる防災イベント「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災2025」が開催されます。
南町田グランベリーパークの3施設はそれぞれ、帰宅困難者受入施設(グランベリーパーク)、風水害時避難場所(パークライフ・サイト)、一時避難場所(鶴間公園)といった“地域の防災拠点”としての機能を担っています。今年は、お子さまも参加可能な体験型防災アクティビティを初開催するなど、これまで以上に楽しみながら防災知識を学べる体験型のイベントを多数実施予定です。お子さまから大人までさまざまな方々に、このイベントを通じて防災の知識をより深めてもらうことを目的としています。
開催日 :2025年9月6日(土)・7日(日) ※雨天決行・荒天中止。
※鶴間公園のみ雨天中止(当日10:00に判断)。中止の際は、鶴間公園ウェブサイト上で告知。
時間:10:00~17:00
場所:グランベリーパーク(シアタープラザ、オアシスプラザ、グランベリーホール by iTSCOM)、パークライフ・サイト(パークライフ棟1F まちライブラリー、丘の広場)、鶴間公園(さわやか広場、水道みち)
主催:株式会社東急モールズデベロップメント、株式会社ミュージアム・スタッフ、TSURUMAパークライフパートナーズ
協力:東京消防庁 町田消防署、防衛省自衛隊 東京地方協力本部 町田募集案内所、町田市、株式会社スノーピーク、FMヨコハマ、株式会社トイファクトリー、東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ、サントリービバレッジソリューション株式会社、キリンビバレッジ株式会社、一般社団法人まちライブラリー
「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災2025」のおすすめ
①【体験型防災アクティビティ!】体と頭を動かしながら楽しく防災を学ぼう!
防災の5つの災害フェーズ(事前準備、災害発生、発生直後、避難生活、生活再建)の中から、「事前準備」、「災害発生」、「発生直後」の3つのフェーズを体験できます。親子で学ぶことができ、家族で防災を考えるきっかけを作ります。
時間:10:00~17:00(最終受付16:30)
場所:グランベリーホール by iTSCOM(大ホール)
定員:先着200名/日 ※定員に達し次第終了。
参加費:無料
対象年齢:5歳以上(保護者との参加であれば4歳以下も可能)
内容:防災リュック間違い探し(事前準備)、防災つたい(災害発生)、防災スリッパづくり(発生直後)
②【防災クイズラリー】東京消防庁 町田消防署が監修した、本格的でパワーアップした防災クイズラリーを体験!
今年の防災クイズラリーは、東京消防庁 町田消防署監修のクイズです。最前線で活動する消防署から、災害時のアドバイスとなるクイズを5問出題、全問正解者にはグランベリーパークのロゴ付き「防災7点セット」をプレゼントします。
時間:10:00~17:00(最終受付16:00)
場所:受付▶オアシスプラザ
設置場所▶シアタープラザ、オアシスプラザ、グランベリーホール by iTCOM、
鶴間公園 水道みち、丘の広場
定員:先着300名/日 ※定員に達し次第終了。
参加費:無料
内容:南町田グランベリーパーク内に設置されている防災クイズに挑戦
③【防災宿泊学習体験】鶴間公園の自然環境を生かした防災宿泊学習体験を今年も開催!
昨年大好評を博したアウトドアブランド「スノーピーク」による防災宿泊学習体験を今年も隣接する鶴間公園にて開催します。防災時を想定してご自身でテントの設営と撤収を行い、夜は焚火体験を行います。鶴間公園内に設営したテントに宿泊することで、災害時の状況に近い体験ができます。アウトドアは、自然環境の中での安全対策が求められます。キャンプを通してテント設営や火起こしなど、災害時にも役立つ基本的なアウトドアスキルを身に付けることができます。
※鶴間公園内に設営したテントで宿泊(1泊)
場所:鶴間公園 さわやか広場
定員:20組60名程度(1組最大5名)
参加費 :大人 4,400円(税込み)/名
テントレンタル 3,300円(税込み)/張
※未就学児は無料。(未就学児が食事をする場合は、1名分の参加費が必要です。)
内容:防災テントの設営や撤収、火起こし体験
参加方法:店舗公式LINEからご確認ください
※応募組数が定員を超えた場合は抽選となりますので、ご了承ください。応募締め切りは8月31日(日)です。
④【防災について楽しく学べるプログラム】自作のラジオ工作イベントなど、5つの学べるブースを設置!
グランベリーパーク内の店舗、協力会社による5つのブースで、さまざまな展示やワークショップを開催します。
※「もしもの時に、読んで備える。防災の本棚」は9月15日(月・祝)まで設置。
時間:10:00~17:00
※「もしもの時に、読んで備える。防災の本棚」は11:00~18:00。
場所:オアシスプラザ、パークライフ・サイト パークライフ棟1F まちライブラリー
出展者 :FMヨコハマ、株式会社トイファクトリー、東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ、サントリービバレッジソリューション株式会社、キリンビバレッジ株式会社、一般社団法人まちライブラリー
内 容:
①災害時におけるラジオの備え(FMヨコハマ)
②モビリティの可能性「備えない防災」(株式会社トイファクトリー)
③たいせつなおうちを守るための防災システム体験型展示(東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ)
④災害時飲料提供ベンダー体験
⑤もしもの時に、読んで備える。防災の本棚(一般社団法人まちライブラリー)
⑤【プロから学ぶ災害知識】消防署や自衛隊など、本格的な防災対応をプロから学んで体感しよう!
自衛隊の自衛隊員、町田消防署の消防隊員から、災害時に役立つ知識や防災について学び理解を深めます。
開催日:9月6日(土)
時間:10:00~17:00
場所:シアタープラザ、オアシスプラザ
対象年齢:全年齢対象
参加費:無料
内容:ライフハック体験(ロープワーク・応急担架作成)、大人・子ども用迷彩服試着体験、自衛隊災害活動パネル展示、東京地方協力本部のマスコットキャラクター「トウチ君」との撮影会、装備品展示(軽装甲機動車「LAV」)※「トウチ君」との撮影会は雨天中止。
これが本物!みんなでやろう消防体験
開催日:9月7日(日)
時間:10:00~17:00
場所:1.シアタープラザ
2.グランベリーホール by iTSCOM(小ホール)
3.オアシスプラザ
対象年齢:全年齢対象
参加費:無料
内容:1.消防隊チャレンジ(消防ポンプ車の展示、子ども用防火服の着用体験など
2.【NEW!】救急隊チャレンジ(訓練用のAEDや人形を使った救急技術体験など)
3.消火隊チャレンジ(訓練用消火器を使用した消火体験など)
開催日:9月7日(日) ※雨天中止。
時間:13:30~16:00(最終受付15:30)
場所:鶴間公園 水道みち
参加費:無料
内容:地震の揺れを再現できる起震車に乗って大地震を疑似体験
※車両の故障その他不具合が生じた場合は中止になる可能性があります。
※1度に4名まで体験できます。
「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災 2025」は、子どもから大人まで楽しみながら学べる体験型プログラムが満載の2日間です。多彩なコンテンツを通じて、防災意識をぐっと高められる内容になっています。家族や友人と一緒に参加して、もしもの時に役立つ知識とスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。