【町田市】6月11日(土)放送「NHK ブラタモリ 町田~なぜ東京・町田は“神奈川県町田市”と間違えられるのか?~」でタモリさんが訪れたあの川や露頭に行ってみた♪
2022年6月11日(土)「NHKブラタモリ」19:30~20:15に放送されました。皆様はご覧になられましたでしょうか。
【町田市】「NHKブラタモリ」6月11日19:30~20:15放送「町田~なぜ東京・町田は“神奈川県町田市”と間違えられるのか?~」
町田市について番組でタモリさんが深堀りしてくださいました。それで、番組で歩いた場所を少し辿ってみました。
番組内容
旅のお題「なぜ東京・町田は“神奈川県町田市”と間違えられるのか?」を探る
▽神奈川県と間違われてもしょうがないほど町田と神奈川との強い結びつきを見る
▽町田の地形は神奈川がつくった!?
▽多摩丘陵は武蔵と相模の“あいまいな国境”
▽町田で県境が入り組んでいるのは秀吉のせい?
▽“原町田”はどう町田の中心に発展した?
▽町田が東京都になったカギは自由民権運動!?
まずはJR町田駅南口エスカレーター(ヨドバシ側)です。ここからスタート!番組の始めと終わりの撮影場所です。私はブラタモリを見るまで知らなかったのですが、張り紙の通りここ相模原市なんですね。しょっちゅう通るのに全然気づきませんでした。
次に境川に出ました。南口エレベーターからすぐです。ここから少し歩くことになりますので、マネして歩かれる方は覚悟してください。
恥ずかしながら、豊臣秀吉が武蔵国と相模国の国境を境川にした事を初めて知りました。
古淵方面に向かってひたすら進みます。平坦な道なのでウォーキングとジョギングにぴったりです。私は途中まででUターンしましたが町田側には砂利がなかったのでサイクリングコースとしても良いかもしれません。
そして、しばらく進むとありました! タモリさんが境界線と足を広げていた場所が。
ひのきばしです。今はちょっとした名所になって記念写真を撮っている方がいらっしゃいました。すぐそばに相模原市のマンホールもありました。横浜線町田駅から約2㎞くらいです。ここで相模原側から町田方面にUターンします。
そして今回のメインとなる目的地である「古淵鵜野森公園」があります。
番組でキーポイントになった場所でもあります。
少し分かりにくいので案内図をみて進んで下さい。
順路がありますのでその通りに進みました。梅雨の時期は雨で足元が悪いので気を付けて下さい。
着きました。タモリさんが訪れた古淵の露頭です。
あの関東ローム層です。自然がたくさんあり歴史を感じられる場所で、感動しました。私は多分タモリさんが来られなかったら一生行かなかったかもしれません。今回の番組で町田市の成り立ちや歴史を学ぶ良い機会を頂きました。皆さんもタモリさんの歩いた道を辿って町田の歴史について勉強してみませんか。※番組内で訪れた場所には、関係者以外は立入禁止の箇所もありますのでご注意下さい。
東京都町田市はここ↓
古淵鵜野森公園はこちらです↓